今回、BALES CLOUDとZoom Phoneの連携をすることになりました。 調査・実装等々行いましたので、この件についてお話ししたいと思います。
はじめに BOXIL SaaSのChatGPTプラグインとは システム概要 開発にあたっての主な意思決定項目 開発の進め方 開発者申請 法務周りの対応 インフラ構成 カテゴリ検索APIの開発 ChatGPTプラグインのここがすごい3選 プラグインの使用を促してくれる 用意したA…
ドキュメントを残さないといけないことはなんとなくわかる。 なのでNotionなりkibelaなり社内で使うツールにちょこちょこドキュメントを残していたりもする。 だけどさ、残したドキュメント見られてます?使われてます? 本当に大事なことは自分が理解できる…
はじめに プロダクトの概要と開発背景 BOXIL EVENT CLOUD について イベクラの開発背景 最初の課題 Design Documentとは GoogleのDesign Doc イベクラチームにおけるDesign Document フォーマット Design Documentがチームにもたらすもの 手戻りが発生しない…
Ruby のロゴについて 自己紹介 Ruby 3への移行 脱Refile 過去の先駆者 開戦 問題その1 画像のURLがS3のエンドポイントになっている問題 問題その2 移行対象のレコードが大量問題 問題その3 画像が荒くなる問題 幾多の障害を乗り越え その他gemの更新 ついに…
はじめまして! 2023年1月付でスマートキャンプ株式会社に中途入社した松下大祐です。 京都にオフィスを構える京都開発部に所属し、ソフトウェアエンジニアとして働いています。 今回は私の入社エントリとして、スマートキャンプへの入社理由や仕事内容につ…
はじめに ざっくりしたシステム構成の紹介 全体の構造 設計のポイント コーディング規約 上の階層を見に行かない 変数名は全体でユニークにする 変数のデフォルト値は設定しない main, outputs, variables 以外のファイルを原則置かない ポリシードキュメン…
はじめまして。ビジネス向けのSaaS比較サイト『BOXIL SaaS』のエンジニアをしていますJinJin(三浦)です。昨年12月にSESをメインで行っている企業からスマートキャンプに転職しました。 この度、テックブログの執筆を担当させていただけることになりました…
vue3-migration-improve-frontend はじめまして! BALES CLOUDエンジニアのえーす(井上)です。この度、BALES CLOUDで長年使ってきたVue2から卒業し、Vue3を導入した状態でリリースできました。今日はこれについてお話できればと思います。 やったこと なぜ…
こんにちは!スマートキャンプエンジニアの中田です。 みなさんWebブラウザには何を使われてますか? Chrome, Firefox, SafariにEdgeなど多くの選択肢があるWebブラウザですが、私は2ヶ月ほど前に長らく使ってきたChromeから移行し、現在は Arc というbeta版…