SMARTCAMP Engineer Blog

スマートキャンプ株式会社(SMARTCAMP Co., Ltd.)のエンジニアブログです。業務で取り入れた新しい技術や試行錯誤を知見として共有していきます。

データ分析

うまい棒で考える、意思決定におけるデータの役割

あいさつ こんにちは。スマートキャンプのデータアナリストのkumanomiです。 現在はBOXIL SaaSのデータ分析業務や社内のデータ民主化のため、小さいながらも日々改善を繰り返しています。 前職ではアプリエンジニアを経験した後にデータ周りを担当していまし…

エンジニアから見たLookerとSisenseそれぞれの強み

挨拶 こんにちは。BALES CLOUDエンジニアの井上(エース)です。 BALES CLOUDは最近アナリティクス機能をリリースしました。この機能は、ユーザーのこれまでのコールやメールのデータをユーザーの好きな形で分析できるものです。 トップページの機能一覧の右…

スマキャンが新データ分析基盤のBIツールにLookerを選んだ理由

こんにちは!スマートキャンプエンジニアの井上(エース)です! 皆さんは自社プロダクトに対してどのようにデータ分析をされていますか? データ分析基盤は構築されているものの、少なからず課題を抱えている企業も多いかと思います。 今回は弊社のBOXIL Sa…

BigQuery Scriptingによって定期バッチをBigQueryだけで完結させる試み

スマートキャンプエンジニアの瀧川です。 みなさん、BigQueryは使っているでしょうか? BigQueryはデータのインポート、加工、エクスポートを便利にする機能が数多くリリースされており、ファンも多いことと思います。 かくいう私もBigQuery大好きマンとして…

ユーザーの行動がまるっと見えるSaaS(LogRocket、FullStory)を紹介する

スマートキャンプエンジニアの瀧川です! 本記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiita の17日目の記事です。 私は前々からログ転送基盤構築やらログ分析を生業としてきたのですが、新規プロダクトを作る際などではインフラコストもかかるし、開…

マーケターがredash&スプレッドシートでKPI管理してみた

スマートキャンプでマーケターをしている佐々木です。 最近は自販機でペットボトルを購入することにハマっています。 私は弊社の運営する資料請求サイト「ボクシル」のマッチング最適化を生業として生きているのですが、追うべきKPI・可視化したデータの共有…

BigQueryだけでRedashから個人情報見えなくする方法解説

データエンジニアの瀧川です。 Redash使ってますか!? Redashが出てここ数年、加速度的に導入事例が聞かれるようになり、もうスタートアップのデファクトスタンダードとも言えるのではないでしょうか。 その導入事例の中でよく聞かれるのが、 全社的に Reda…

BigQueryでSQLをDRY(Don't repeat yourself)に書いてみよう!

スマートキャンプ株式会社でデータエンジニアをしている瀧川です。 皆さん!分析SQLを書いていますか!? 弊社ではアプリケーションのログや、各種データをBigQueryに集約しており、諸々の分析をRedashでSQLを書くことで行っています。 Redashは良くも悪くも…