SMARTCAMP Engineer Blog

スマートキャンプ株式会社(SMARTCAMP Co., Ltd.)のエンジニアブログです。業務で取り入れた新しい技術や試行錯誤を知見として共有していきます。

ポエム

ド田舎の高専生が気づいたらWebエンジニアになっていた話

社内では**マリ緒**と呼ばれていますがもはや面影すら残ってないですね。あまつさえ最近は「マリ緒っち」や「マリリン」という派生形で呼ばれるようになってきたのでもう訳がわかりません。 今回は自分語りする機会を頂けたので、思う存分語りたいと思います…

コミュニケーションが苦手なエンジニアがスマートキャンプで成長した話

あいさつ こんにちは!スマートキャンプ開発エンジニアのハヤシです。 私は入社エントリでも述べたとおり、コミュニケーションスキルの向上を目的にスマートキャンプに入りました。 約10ヶ月ほどBOXIL SaaSチームで働く中で、「入社当初と比べて結構変わった…

非効率をテクノロジーでぶん殴る!! | 2022年度新卒入社エントリ

braavaです はじめまして!! 2022年の4月より新卒として入社した藤原です!! 社内ではブラーバと呼ばれています。 大学時代は情報系の大学に通いながらブラウザゲームの開発アルバイトなどをしていました。 就活~入社の流れ 最初に就活から新卒として入社する…

エンジニアブログの担当を引き継いで1周年なのでここ1年を振り返ってみる

スマートキャンプエンジニアの中川です。 このブログが開設されてから、今日でちょうど 2 年が経ちます。 また、私は去年のこの時期、つまり開設されてから 1 年時点でこのブログを引き継ぎ、以来今まで 1 年間運営してきました。 そこで、この記事ではこの …

19歳で転職した私が気づいた、すれ違わないチーム開発をするために必要なこと

こんにちは!!!スマートキャンプ、エンジニアの吉永です。 私は8月にスマートキャンプに中途入社し、今月で3ヶ月目となります。 前職では受託開発を主にした小さな企業に未経験で入社し、そこで一年間フロントエンド、バックエンド問わず開発したり、テッ…

メンタルが弱いエンジニアが安心して開発するために気をつけていること

スマートキャンプで業務委託でエンジニアをしている佐藤です。BOXILの開発を1年3ヶ月前から、沖縄からフルリモートでやっています。 皆さんは、毎日楽しくお仕事できていますか? エンジニアという職業は労働時間やストレスが多く、IT業界は他の業界と比べて…

エンジニアとしてインターンするなかで気がついた質問の仕方

こんにちは!スマートキャンプに21卒入社予定の関口大地です。 私は現在大学に通っている4年生で、法律学を専攻しています。大学では法律学を専攻していますが、在学中に趣味ではじめたプログラミングの楽しさにハマり、Webエンジニアを目指し就活をしていま…

セールスチームにKPTを導入してみた

スマートキャンプ、プロダクトマネージャーの郷田です。 弊社スマートキャンプのセールスチームに、開発チームで行っているKPTによる振り返りを導入してみました。 この記事では実際にKPTを導入するまでの背景と流れ、また実施してみたセールスチームからの…

近況をおもいおもい話す「最近のワイ」という試み

スマートキャンプ、エンジニアの瀧川です。 弊社では毎週火曜日に30分間、エンジニア全体MTGがあり、全体やチームの動き、採用やイベントについて話すようにしています。 その中に「最近のワイ」というコーナーがあります。 (こちらに詳細が書いてあります) …

エンジニアがPdMになって気づいた2つのこと

スマートキャンプのPdM(プロダクトマネージャー)1年生の郷田です。 スマートキャンプにはエンジニアとして入社し、現在はSaaS事業のPdMをしています。 そこで今回は、エンジニアからPdMにジョブチェンジして気づいたことを2つ紹介したいと思います。 エン…

開発チームを異動してわかった4つのこと

スマートキャンプ、エンジニアの井上です。 弊社で挑戦の意味も込めて、BOXIL開発チームからBiscuet開発チームへの異動をしました。 今回はチーム異動で気づいたことをお伝えしていこうと思います。 1. スクラムによるチームへの引き継ぎコストの削減 2. 新…

育休を“取らない側“のチームメンバーが、エンジニアリーダーの不在によって成長した話

お子さんのご誕生、おめでとう! スマートキャンプのプロダクトマネージャーの郷田です。 近頃、育休を取得されたエンジニアの方の記事をよく見かけるようになりました。 そんななか、弊社スマートキャンプでも直近でエンジニアが育休を取得する機会があった…

BOXIL開発チームの「今」と「これから」

こんにちは、 BOXIL の開発をしている徳田(@haze_it_ac)です。 今日はBOXILの開発チーム、特にエンジニアが今どういうことを考えてどんな開発をしているのか、そしてこれからどうなっていこうとしているか をご紹介します。 スマートキャンプという名前を聞…

応用情報技術者試験合格の為に20卒未経験エンジニアがやったこと

スマートキャンプ20卒エンジニア(現インターン生)の高砂です! 私は先日、応用情報技術者試験に合格致しました! 応用情報技術者試験の受験を検討している方やそれについて知りたい方の参考になればと思い、なぜそれを受験したのか、どのような学習を行っ…

Advent Calendarに参加したベンチャー企業が、実際のところどうだったか振り返ってみる

明けましておめでとうございます。 スマートキャンプの笹原です。 2020年になったのにまだ引きずってんのかよって思われるかもですが、今回は2019年のアドベントカレンダーに参加してみてわかったことを振り返っていきたいと思います!!! なぜAdvent Calen…

エンジニアブログを開設して1年でなにが起きたかすべてオープンにする

スマートキャンプエンジニアの瀧川です。 本記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiitaの25日目の記事です。 このスマートキャンプ エンジニアブログを開設して今日でちょうど1年が経ちました 1年前のクリスマスに私がオーナーとしてはじめたこ…

初めて監視担当になるキミへ送りたい一次対応者の心構え

こんにちは。スマートキャンプエンジニアの今川(@ug23_)です。23という数字は私の大好きな数字です。 本記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiitaの23日目の記事です。 監視当番: 年末年始の恒例行事 開発に加えて運用・保守を担うプロダクト開…

エンジニアインターン生がメンターから受けた愛のムチ

こんにちは!スマートキャンプで20卒の内定者インターンをしている、ジョニーこと高砂です。 本記事は「スマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiita」の11日目の記事です。 私は主にBiscuetという営業効率化ツールの開発に携わっています。 プログラミン…

ボクシル開発チームの変遷を振返ってみる

スマートキャンプで開発リーダーをしている笹原です。 師走、ということでみなさん、色々な振返りをしているのではないでしょうか。 本日は、私が入社してからボクシルの開発プロセスがどのように変わっていったのか、 そのときどきの課題とともにお話してい…

今日からマインドフルな生活を送ろう!Google発の研修『Search Inside Yourself』から学んだこと

久しぶりに記事を書くような気がします。スマートキャンプのエンジニア笹原です。 『Search Inside Yourself』というマインドフルネス研修に参加してきたので、そこで学んだことを書いていこうと思います。 開催概要 『Search Inside Yourself(SIY)』とは …

開発未経験のデザイナーが、エンジニアチームで半年過ごしてわかったこと

こんにちは。スマートキャンプデザイナーの髙松です。 私は今年の1月からスマートキャンプにデザイナーとして入社したのですが、プロダクト部門のエンジニアチームに所属しています。 弊社にはデザイン部署がないというのも理由の1つですが、私の業務の半分…

【試される大地】北海道でビジネス職の新卒向けにエンジニア研修をした話

こんにちは。今週はスマートキャンプ札幌オフィスに出張中の米元です。 北海道は空気がきれいで食べ物も美味しく、湿度が低くてとても過ごしやすいです。 また、オフィスの窓からは大通り公園の街路樹が見えて気持ちよく働けています。 本記事ではそんな素敵…

WebベンチャーのエンジニアがコーポレートIT立ち上げで学んだ6つのこと

はじめまして、スマートキャンプの郷田と申します。 この記事では、エンジニアがコーポレートITを立ち上げた経験を元に学んだことをアウトプットしています。 コーポレートITに関わる人の助けになればいいなぁと思って書きました。 経緯 立ち上げの過程でや…

【ありがとう平成】年代別にIT技術まとめてみた

平成も残るところわずかとなりましたね。 ティム・バーナーズ=リーによって、WWWの原型が生み出されたのが平成元年(1989年)なんですよね。 そんなことをエンジニア達で話していて、せっかくなので平成に登場した情報技術を時系列にしてまとめる自由研究をし…

新卒Webエンジニアだった頃の自分に教えたいちょっとしたタスクからでも経験値を積んでいく考え方

最近髪型を変えました。スマートキャンプの今川(@ug23_)です。 4月です。新卒の時期ですね。やがて令和の新卒と呼ばれる時期がくるでしょう。 自然と自分が新卒の頃に想いを馳せてしまいますね。 新卒の頃って雑用みたいな結構技術的には軽いタスクを振られ…

SIerから転職して触れた7つのWeb技術 7つの世界

こんにちは、インフラエンジニアの入山です。 2018年10月のスマートキャンプ入社から、もう少しで6ヶ月になります。 前職はSIerで金融系インフラエンジニアを5年程しており、銀行システムの環境構築やテスト、システム管理、保守などを担当していました。 金…

エンジニアとして大切なことは全てインターンで学んだ 〜本日でスマートキャンプを退職します〜

こんにちは、スマートキャンプでエンジニアインターンをしている中村ノアです。 ついに今日が最終出社日となりました。 インターンを始めたのは去年の10月からですが、時間の流れの速さに戸惑うばかりです。 インターン中は新規サービスの開発を担当していま…