バックエンド
こんにちは!スマートキャンプでインサイドセールス管理システム『BALES CLOUD』を開発・運用している中川です。 今回は、上記のプロダクトが有しているフィルター機能を、個人的な興味から Prisma でトレースして作ってみたところ、良いポイントがいくつも…
こんにちは!フリーランスエンジニアの曽根田です。 本日は「Let'sリファクタリング!!」ということで、以下の内容でお届けさせていただきます。 はじめに ボクシル開発チームで取り組んできたこと リファクタリングに取り組むにあたっての背景 リファクタ…
スマートキャンプでボクシルのエンジニアをしている井上です。 本記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiitaの20日目の記事です。 個人的に遊んでいるAuth0について書いてきます。 前回はAuth0でのよくある認証をAuth0 Nuxtで実装しましたが、 今…
スマートキャンプエンジニアの瀧川です! 本記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiita の17日目の記事です。 私は前々からログ転送基盤構築やらログ分析を生業としてきたのですが、新規プロダクトを作る際などではインフラコストもかかるし、開…
スマートキャンプのエンジニア瀧川です。 弊社では昨年からエンジニア合宿を企画していまして、今年は10月15日から17日までの2泊3日で実施しました! 合宿のテーマや全体感は別記事でまとめるかなと思いますが、3日の限られた時間で1チーム(4人)1つのプロダ…
こんにちは。スマートキャンプデザイナーの髙松です。 私は今年の1月からスマートキャンプにデザイナーとして入社したのですが、プロダクト部門のエンジニアチームに所属しています。 弊社にはデザイン部署がないというのも理由の1つですが、私の業務の半分…
オフィスが変わり、自席から窓を眺めると東京タワーが見えるようになりました。 スマートキャンプの今川( @ug23_ )です。 2019年6月26日に五反田.rbにLT枠で参加してきました。 gotanda-rb.connpass.com 自分含め、4名の方が発表したのでそれぞれ紹介しよう…
今週末から北海道オフィスに出張でワクワクしている瀧川です。 私はデータ分析基盤の構築をする機会がよくあり、FluentdやEmbulk、Digdag、BigQueryを好んで使っています。 構築する際に気をつけることというと、冪等性やログ欠損(リカバリ)などいろいろある…
最近社内でElixirをひっそり布教しようとしている、瀧川です。 弊社の一部プロダクトでは、gRPCでGolangアプリケーションを呼び出す構成をとっています。 それを説明するためにハンズオンをしたので、その一連の流れをこちらにもつらつら書いていきます! 内…