SMARTCAMP Engineer Blog

スマートキャンプ株式会社(SMARTCAMP Co., Ltd.)のエンジニアブログです。業務で取り入れた新しい技術や試行錯誤を知見として共有していきます。

技術顧問のヨシオリさんと歩んできた半年間について話しました

こんにちは。プロダクト本部で本部長(開発に関わる部署のマネージャー的な役割)をしている米元です。

弊社では昨年から技術顧問としてヨシオリさんに参画して頂いております。 今回はヨシオリさんにこれまでどんな形で関わって頂いたのか、スマートキャンプがどのように見えるのかを話して頂きました。 ​

最初に自己紹介をお願いします!

庄司嘉織といいます。

インターネット上でも twitter.com/yoshiori とか yoshiori (Yoshiori SHOJI) · GitHub とかだいたい本名をつかって活動してます。

今は Launchable, Inc. というアメリカのスタートアップで働いています。Jenkins の川口さんが立ち上げた会社って言ったほうが通りが良いかもしれません。 前職までは日本の Web 企業とか SI とか色々経験しています。

エンジニアとしてはサーバサイドに軸足を置いています。分散システムとかマイクロサービスとかそういった話も大好きですね。

www.wantedly.com

技術顧問を始められた背景を教えてください

そうですね。その話をする前に前提として僕は技術顧問としてめっちゃ尖った技術について専門家として相談にのるというパターンではなく、エンジニア組織の課題の相談やどういった方向を目指すのかという相談にのるというのをメインにしています。 なので、なぜそういったスタンスでやろうと思ったのかを説明しようと思います。

試行回数を増やしたい

1 つ目は試行回数を増やしたいという思いがありました。エンジニア組織を作るというのはなかなか 1 人の人間が何回も経験できるものでは無いと思います。 幸運にも僕は何度か経験させてもらっていますが、そうじゃないことのほうが多いと思います。

そう考えると「何度か経験させてもらっている」という僕の経験は良い武器だと言うことになります。そしてその武器をもっと伸ばすにはどうすればいいかを考えた時、試行回数を増やすのが最良だと思ったのでその方法として始めたというのがあります。

視野を広げたい

もう 1 つは視野を広げたかったという思いです。前職で長い期間エンジニア組織について考えていたのですが、どんどん新しい考えが浮かびにくくなるんですよね。最初の 2 年くらいはどんどんインパクトのある施策とか考えられるんですが繰り返していくとなんというか細かいものしか思い浮かばなくなっていました。 前職は好きだったので辞めるつもりはない。でも視野を広げるためにほかも見てみたいと考えました。

逆にエンジニア組織を立ち上げてまだ間もない会社ではエンジニア組織を立ち上げたことがある人を求めているのは知っていました。そういった会社に自分の経験や知識をつかって技術顧問をするというのはお互いにとって良いなと感じたので始めたかんじです。

技術顧問として開発チームとどんな関わり方をしていただいていますか?

基本的には 1 週間に 1 回の米元さんとのディスカッションがメインです。 米元さんからの相談に対して私の経験を元に壁打ちする形式で、今後どのような組織を作っていくかや、そのために必要な評価制度や採用などの方針について話していきました。 また、最近だとWith/Afterコロナでの制度や働き方、リモートワークで今後発生する課題についてもディスカッションをしました。

他にはプロダクトチームからの相談に乗ることもあります。実際のアプリケーションの設計の相談やリファクタリングどう進めるか、新しい機能の設計の相談などです。必要であればもっと専門的な相談にのれる僕の知人を紹介したりもします。

僕が他でやってみてよかった手法などを紹介したりすることもあります。Design Doc は僕が友人に教わってからすごく気に入って自分自身も考えを整理するときに使っているのでそのへんの知見も含めて共有したりしました。あと何回か提案として僕の方から Design Doc を書いたりしましたね。また最近だとリモートでの意思決定の方法として現職で教えてもらった DACI フレームワークを紹介したりもしました。

www.atlassian.com

現場のエンジニアのみなさんとの 1on1 も時々やっています。最初に僕が 1on1 で何を目的にしているのかをドキュメント化してそこからやっています。最近はコロナのせいで出来なくなってしまいましたが、お昼を食べに行ったりしてました。代わりにいまは夜のリモート飲み会に参加させてもらったりもしてます。

スマートキャンプ開発チームの印象はいかがでしょうか?

全体的な印象

最初の印象は若く良い人が多いなと思いましたね。 今まで経験してきた B2B 系のサービスとかではまれに「俺は自社サービスにはそこまで興味ないんだぜ」というスタンスがカッコいいと思っている人とか斜に構えている系の人とかがいたのですがそういった人が 1 人も居ないことに驚きました。 すごくちゃんと人をみて採用しているんだなと感じました。

f:id:siso9to:20200709160542j:plain
メンバーは若くて良い人が多いです

良いところ

メンバーについて

先程も書きましたが良い人が多いのがすごく良いですね。

たぶんリーナスとかの影響が大きいと思うのですが、優れたエンジニアは人格が若干攻撃的で良いと考えている人をたまに見かけます。

何故か攻撃的になればエンジニアとして成長できると勘違いしている人ですね。僕の見た範囲での話になってしまいますがエンジニアとして凄い成長する人は素直で人の話もちゃんと聞く人がほとんどです。

そういった意味でエンジニアとしての良い素質を持っている人が多いという印象です。

チーム全体について

みんな積極的に自分のサービスを良くしようと思っていますし、新しい技術的にチャレンジするのも楽しんでいます。 そういった個々の気持ちがチーム内にも良い空気を作っているように見えます。

会社やチームのフェーズについて

会社としては一つの軸となるサービスが出来て新しいサービスも動き始めているという成長期の楽しいフェーズだと思います。 規模的にもまだ経営層の方々との距離も近いし個人の力の影響力も出せるしチームとしての馬力も出せるサイズ感だと思いますね。

改善点/足りない点

若いチームだからというのもありますが、一歩ひいて先をみれるひとが少ないところですかね。

何かするときにみんなで一丸となっていくのは良いことなのですが、一歩離れた視点やもう 1 歩先を考える人がもう少し増えるとバランスが良くなるかなと思っています。

スマートキャンプで活躍できそうなはどんな人でしょうか

そうですね、私の印象だと以下に当てはまるような人だとスマートキャンプで活躍できそうだなと思ってます。

  • 個の力を大事にしつつもチームの成果を喜べる
  • 問題をそのまま解決するのではなく問題の本質を見極めて解決出来る
  • これらを人から与えられて動くのではなく自分ごとにして動ける

開発チームへの今後の期待をお願いします!

こんな状況になってしまってもみんな前向きですごく良いと思います。 いま世界が変わっていっている中でも前向きにどうやったらチームやサービスが良くなるかを考えて進んで行けているのは今後絶対に大きいアドバンテージとして効いてくると思います。 まだまだドンドン大きくなっていく組織だと思っていますし、サービスも大きくなっていくと思っています。そのお手伝いができると僕も嬉しいですね。

まとめ

私自身はどうしても目の前の作業に時間も頭のリソースも専有されがちだったのですが、定期的にヨシオリさんと話をする時間を持つことで

  • 開発組織だけでなく会社全体についても中長期の視点で考えるタイミングが作れる
  • 一段上の視座で物事を見ることが出来る

ようになりました。 おかげで開発組織の方針決めや中長期の未来に向けての施策を進められるようになってきました。

また、以前はマネジメントをするうえでの課題や悩みについて1人で悶々とすることが多かったのですが、ヨシオリさんと壁打ちさせてもらうことでそれらの整理ができるようになった事は個人的に大きく、ありがたいなと感じています。

開発組織のメンバーもヨシオリさんのように経験のある方と相談する機会を持つ事で刺激になっているようですし、知り合いのエンジニアを紹介して頂いて爆速で開発を進められるようになったりと個人としても組織としても助かっています。

このように技術顧問の方からもサポートしてもらえる環境に興味がある方は、ぜひ以下から応募してください!

hrmos.co